■デスクトップアプリのインストール
(初回のみ)Mirai Translator Webブラウザ版よりダウンロードしてインストールします。
■サインイン
(初回および一定期間ごと)Mirai Translatorのアカウント情報でサインインして利用します。
サインインするとテキスト翻訳画面が表示されます。
■基本操作
項番 |
項目 |
説明 |
① |
閉じるボタン |
クリックするとウインドウが閉じます。 ※ このボタンをクリックしても、アプリはバックグラウンドで常駐し、起動し続けます。アプリを終了させたい場合、アプリ情報画面で 「 アプリを終了 」 をクリックしてください。 |
② |
設定ボタン |
クリックすると設定画面を表示します。 |
③ |
アプリ情報ボタン |
クリックするとアプリ情報画面を表示します。 |
④ |
原文言語選択 |
翻訳する原文の言語を選択します。 ※ 「言語を自動検出」を選択した場合、言語が自動で判定されます。また、言語自動検出を動作させるには 3 文字以上のテキストである必要があります。 |
⑤ |
言語方向入れ替えボタン |
クリックすると原文言語と訳文言語を入れ替えます。 |
⑥ |
訳文言語選択 |
翻訳結果の言語を選択します。 |
⑦ |
原文 |
翻訳を行うテキストを入力するフィールドです。1回の翻訳として実行可能な文字数の上限は 2 ,000 文字です。 ※ 原文入力中、 Windows の場合は Ctrl + Enter 、 macOS の場合は ⌘ + Enter を押下すると翻訳を開始します。 |
⑧ |
入力文字数インジケータ |
入力された原文の文字数をカウントし、1回の翻訳として実行可能な文字数との割合をリングで表示します。マウスオーバーすると正確な文字数が表示されます。 |
⑨ |
翻訳ボタン |
クリックすると翻訳を開始します。このボタンが無効化されている場合、マウスオーバーするとその理由が表示されます。 |
⑩ |
訳文 |
翻訳結果が表示されるフィールドです。 |
⑪ |
ツールエリア表示 / 非表示切り替えボタン |
クリックすると⑫、⑬のボタンが表示されるエリアの表示 / 非表示を切り替えます。 |
⑫ |
クリアボタン |
クリックすると原文・訳文の文字列を削除します。 |
⑬ |
訳文コピーボタン |
クリックすると訳文をクリップボードへコピーします。 |
■ショートカットキーの活用
- 翻訳したいテキストを選択し、Ctrl + C(Windows)/⌘ + C(Mac)でコピーします。
- ショートカットキーCtrl + Shift + C(Windows)/⌘ + Shift + C(Mac)※で翻訳実行します。
※ ショートカットキーの組み合わせは翻訳画面上部「設定」画面で変更可能です。他で使用されているショートカットキーと重複しないようご調整ください。 - デスクトップアプリが最前面に呼び出され、翻訳結果が表示されます。
■デスクトップアプリの有効/無効の切り替え
ユーザ企業/組織様のご都合により、デスクトップアプリを利用しない場合には、
Mirai Translator Webブラウザ版のシステム設定画面(管理者権限)で、デスクトップアプリの有効/無効の切り替えが可能です。切り替え方法についてはこちらをご覧ください。
デスクトップアプリの詳細については、以下よりご覧いただけます。
■ Webブラウザ版: 操作画面左下 [デスクトップアプリ] > [サポート] タブ> [マニュアル & FAQ]
■ デスクトップアプリ: 翻訳画面上部 [メニュー] > [マニュアル & FAQ]